採用情報


たくさんの人と関われる!そしてとにかく仲が良い!
顧客先のスタッフの方々、全国の社員、働いてくれるパート・アルバイトの皆さん・・・CSSの業務は「人」なしでは語れません。とにかくたくさんの「人」と出会い、たくさんの「人」と関わることができます!パート・アルバイトの方も、年代が10代から70代までととても幅広く、色々な世代の方のお話を聞けるため、とても勉強になります!また、とにかく仲が良い!です。
勤務場所はお客様施設内になるため、社員全員が同じ場所で働くわけではありません。ですが、他の事業所の先輩が様子を見に来てくれたり、研修等で顔をあわせてそこでの繋がりができ、日々の勤務でも頻繁に連絡を取り合ったり、どんな小さな相談も乗ってくれる仲間がいたり。
コミュニケーションが苦手だった人も、いつの間にか人と関わることが好きになっています。(どんな人も放っておきません!)
今時そんなに人のこと気にします???というくらい、優しい人ばかりですので、安心して働けます。

一流ホテルで働ける!
当社のお客様は、誰もが知っている一流ホテルや一流の施設ばかりです。裏方ではあるものの、一流のシェフやパティシエ、ソムリエの方をはじめとする、一流のおもてなしの一部に、スチュワードとして関わることができる。そんな最上級のサービスに関わることは、いつでも体験できることではありません。
また、たくさんのお客様と取引させていただいているため、様々な一流の仕事に触れることができます!


セントラルサービスシステムは、
あなたのご応募お待ちしております!




齋藤 日和
一般
2022年4月1日入社

Q1. 入社理由を教えてください。
ホテルで働くことに憧れており、ホテルの裏を支えているスチュワード業務を知り、興味を持ちました。直接お客様と関わることがなくても裏でホテルのお客様を支え、利用する全ての方々に最高のおもてなしを提供したい!と思い、入社しました。また、大学の先輩が何人か入社されていたのも安心できた理由です。ただ、最初に配属されたのはホテルではなく舞浜駅近隣施設内のレストランでした!
Q2. 実際に入社してみてどうでしたか?
研修後の配属先は希望のホテル勤務ではなかったのですが…結果、今の事業所(舞浜駅近隣施設内のレストラン)で良かったと思っています!社外スタッフさん 、社内のスタッフ、みなさんとっても優しくて、仕事も丁寧に教えてくださるので、毎日楽しく仕事が出来ています。
Q3. 仕事のやりがいは何ですか?
新人の方が入ってきた際に作業を教えてあげ、後日教えたことがしっかり出来ていると嬉しいです。後輩の指導で気を付けていることは、スチュアワード 業務をやったことがない方がほとんどだと思うので、出来る限りわかり易い言葉を使って説明しています。


Q4. 今までで一番大変だったことは何ですか?
他店舗へのヘルプ業務と、自店の通常業務が重なった日は結構大変でした。ただ、お休みは取りやすく希望休を通してもらいやすいです。休日のプライベートが充実するおかげでモチベーションが復活し、また仕事が頑張れます!土日が忙しい業種なので、平日休が取りやすいです!
Q5. 働いていて良かったと思うのはどんな時ですか?
担当エリア内の各店舗に顔を出すと従業員の方々から「会いたかったよ~」「また一緒に仕事したい!」「最近来てくれなくて淋しかったよ!」など声をかけてもらえるので嬉しいです。入社当初はコミュニケーションをとることが苦手でしたが、周りの方々がとても優しかったので今では克服し、積極的に声をかけ、とてもいい関係性を築けています。今では人と関われるのが、逆に楽しい!と思えるようになりました。
Q6. 理想のキャリアを教えてください。
後輩にこんな先輩になりたいな!と思ってもられるよう、何事にも謙虚に取り組んでいきたいと思っています。今後担当エリア内にレストラン店舗が増える予定なので、新店舗の立ち上げに携わってみたいと思っています。

Q7. どんな人が向いていると思いますか?
元気のある方!体力も精神面も両方元気がある方がいいと思います。人と関わることも多く、業務自体も結構力仕事なので、元気があれば楽しく仕事ができます。
Q8. 求職者へのメッセージをお願いします。
聞きなじみのないスチュワード 業務に関して不安を感じることも多いと思いますが、周りが優しくサポートしてくれるので、毎日とっても充実して楽しく過ごすことが出来ます。ホテルやホテルを利用するお客様の役に立てると思うと、とてもやりがいが感じられるので、ぜひチャレンジしてみてください!



田辺 一晟
主任
2019年4月1日入社

Q1. 入社理由を教えてください。
私は表立ってコミュニケーションをとることが得意ではないと感じていたため、裏方の仕事を探していました。大学の説明会で裏方業務をメインとしているスチュワード業務というものを知り、セントラルサービス システムに入社を決めました。また、説明会に来ていた方の雰囲気や人柄に感銘を受けたこと、寮が完備されている等の福利厚生も充実していたことも大きな理由です。
Q2. 実際に入社してみてどうでしたか?
正直想像していたよりも大変な仕事でした。スチュワード業務は基本的に裏方の仕事なので、入社前は地味な作業をコツコツするイメージだったのですが、実際働き始めると、思ったより人とのコミュニケーションが大切な業務が多く驚きました。ホテル勤務のため、キッチン担当者や料理人の方々と宴会や婚礼で使用する食器の確認や提案などの話し合いが多く、初めは戸惑いもありましたが、積極的にコミュニケーションを取るよう心がけ、今ではスムーズに行えるようになりました。
Q3. 仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
コミュニケーションです。社外のホテルスタッフ様との関わりはもちろんのこと、社内スタッフのパートアルバイトさんとのコミュニケーションは円滑に仕事を終わらす為には欠かせません。アルバイトさんありきの現場であり、会社であるということを日々感じています。特に年配のパートの方々には敬語で話すより、あえてフレンドリーな感じで話した方が心を開いてくれ仲良くなれます。そしていざ!という時にいつも助けてもらっています。


Q4. スチュワードに対する思いを教えてください。
決して表舞台には立ちませんが、裏方として表舞台を支える縁の下の力持ちとして、とても大切な役割だと感じます。宴会や結婚式に欠かせない、お料理。お皿がないと料理は盛れない。メインを立てる引き立て役でしかないけれど必ず必要で、絶対誰かがやらなければいけない。そんな仕事に誇りを持っています。ホテルをご利用するお客様とは直接関わりがないので、表立ってお礼を言われることはないですが、ホテルの従業員の方々から感謝されることがなにより嬉しいです。
Q5. 理想のキャリアを教えてください。
20代では現場中心で様々な経験を積み、30代では責任者・管理職としての経験を積み、40代でエリア長クラスになりたいです。責任者は事業所の雰囲気を決める重要な役割だと思っているので、将来自分がその立場になれた時には、パートアルバイトさんとのコミュニケーションを大事にして雰囲気のよい現場を作っていきたいと感じています。常に身近にキャリアを積んだ尊敬する上司や先輩がいらっしゃるので、近づけるように日々頑張っています!
Q6. 当社の好きなところを教えてください。
嫌な飲み会やイベントなどが無いところです。若い世代に多いと思うのですが、社会に出たら気が乗らない飲み会は当たり前にあると思っていたので、そのような強制的なイベントがなく安心しました。ただ、同期や事業所仲間など気の知れた仲間で集まって遊ぶことはあり、息抜きになっています。

Q7. どんな人が向いていると思いますか?
直接脚光を浴びることはないけれど、誰かに頼られる縁の下の力持ちになりたい!という方や人と話すのが好きな方はとても向いている仕事だと思います。
Q8. 求職者へのメッセージをお願いします。
新卒入社時に先輩から言ってもらった『頼る勇気』という言葉を私は今でも心に留めています 。裏方なので正直大変な仕事もありますが、上司や先輩、パートアルバイトさんとお互い頼り合いながら楽しく働くことができる会社です。一緒に助け合いながら働いてくれる方、お待ちしています!



鈴木 智也
主任
2019年4月1日入社

Q1. 入社理由を教えてください。
私はサービス業を希望していましたが、表に出る仕事より、裏方で働く仕事の方が自分の性格的に合っていると思いました。また、大学の会社説明会でセントラルサービスシステムを知り、大学の先輩が何人か就職されていることもあり、そういった繋がりに何かを感じ、入社することを決めました。
Q2. 入社前に不安はありましたか?
学生時代にアルバイトでキッチンのスタッフをしていた経験があり、洗浄機には触れる機会があったので、若干のイメージはありましたが、スチュワード業務の具体的な仕事内容は何も知りませんでした。しかし、みんながゼロからのスタートということで不安はありませんでした。また、入社前にも研修や懇親会で先輩社員と触れ合う機会が多く設けられており、不安を軽減させてくれるところも良いところだと思います。
Q3. 仕事のやりがいは何ですか?
一流ホテルの裏側で働けるところです。普段はなかなか知ることができない部分に触れながら仕事をするところは、この仕事ならではだと思います。
この仕事は、基本的に最初から最後まで一人で行うことはまずありません。アルバイトの方と協力して業務を行うことが多いため、全員でやり切ったときは達成感があります。また、ホテルのスタッフとのコミュニケーションも大切であり、お客様に名前を覚えていただいたり、褒めていただいたりするとモチベーションも上がります。後輩ができたときには、人によって伝わり方が違うので、教えることの難しさも感じますが、ふとした時に後輩の成長が見られると、やりがいを感じます。こういった経験から、人を育てることで自分自身も成長できると学びました。黙々と業務を行うと思われがちな職業ですが、人に結びつくことが多いのが特徴ともいえます。


Q4. 苦労したことと、それをどう乗り越えたか教えてください。
高稼働で自分では抱えきれない仕事量のときは、体力的に辛かったです。精神的には、ケアレスミスをしてしまった際、周りの人に迷惑をかけてしまったときです。
同じ事業所に同期がいたため、相談することで乗り越えることができました。自分と同じ立場の人がいるだけで心強かったのを覚えています。やはり同期の存在は大きいなと、改めて感じました。
Q5. 仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
大きく分けて2つあります。1つ目は、コミュニケーションについてです。この仕事は、人と人との関わり合いが大事なので、コミュニケーションを取ることを意識しています。今いる事業所では、学生から年配のアルバイトさんまで様々な年代のアルバイトさんが多くいるため、第一印象が大事になってきます。普段から積極的にコミュニケーションを取ることで、任せられる仕事も増え、アルバイトさん自身が積極的に仕事をしてくれるようになります。
2つ目は、視野を広げることです。安全面・効率面・衛生面を考え、広い視野を持つことを心がけています。自分の作業に集中するだけでなく、アルバイトさんが今どんな仕事をしているのか常に把握できるようにしています。
効率よく業務を行うためには、アルバイトさんの力が必要になります。
アルバイトさんに指示を出すためには、常日頃からコミュニケーションをとり、視野を広げることが大切だと思います。
Q6. 理想のキャリアを教えてください。
まずは、後輩から“この人みたいになりたい”と思ってもらえるような人になりたいです。自分自身、入社して初めて配属された事業所の責任者に多くのことを学び、尊敬しています。自分が教える立場に立った時に教えることの難しさを痛感したので、今でもその時の上司が目標です。
具体的なキャリアですが、3年後には事業所責任者、また、新規事業所の開業にも携わり、10年後にはエリア長になりたいです!

Q7. 求職者へのメッセージをお願いします。
全員ゼロからのスタートです。みんな出発点は同じです。この会社は入社後のサポート体制がしっかりしており、長期間の研修期間が設けられているため、不安に思うことはありません。上司や先輩も喜んでサポートしてくれますし、ゼロから自分を成長させることができる環境です。ぜひ一緒に働きましょう!



小松 勇太
係長
2012年5月1日入社

Q1. 入社理由と会社を知ったきっかけを教えてください。
フリーターとして働いていた際に、勤務先のアルバイトの方の紹介でセントラルサービスシステムを知りました。「スチュワード業務」という言葉を初めて聞きましたが、ホテルの裏方で働くということに興味を持ち、入社を決めました。ホテル業というカテゴリーの仕事は探していませんでしたが、ホテルの裏方業務は普通の求人ではなかなか見つからない仕事だということもあり、魅力に感じました。
Q2. 仕事のやりがいは何ですか?
ホテルの宴席・レストラン・イベントごとに、「こんな料理を出したいんだけど、これに合う食器・什器はどれかな?」と聞かれ、それに合うものを提案してイベントが成功し、お客様に「ありがとう」と言われたとき、嬉しいですし、やりがいを感じます。
また、自分が採用して教育したアルバイトさんが成長し、周りから褒められたときは、自分が褒められるよりも嬉しいです。部下の育成に関してはまだまだ勉強中なので、これからも力を入れていきたいです。
Q3. 仕事のモチベーションは何ですか?
この会社に入社してから、人に恵まれていると感じます。入社した当時は、上司・先輩が厳しいと感じましたが、横の広がりを作っていただいたり、仕事終わりには飲みに誘ってくれたりと、アフターケアをしっかりとしてくれました。はじめのうちにダメなことはしっかりと叱ってくれて、できたことに対してはきちんと褒めてくれて、良い悪いをはっきりと教えてくれたのも良かったです。
また、社員だけではなく、アルバイトさんにも助けられています。自分が疲れているときには、大丈夫?と声をかけてくれたり、時には栄養ドリンクをくれたり…笑 もっと自分がしっかりしないと、と気が引き締まり、より安心してアルバイトさんたちが働ける場にしていきたいと感じます。


Q4. 苦労したことは何ですか?
入社してまだ慣れていない頃に、自分より年上のアルバイトさんに指示を出さなければいけなかったことです。自分のスキルが追い付いていない中で教えなければいけないので、苦労しました。責任者である現在は、ヒト・モノ・カネ全てに関しての管理をしなければいけない部分は、難しいと感じます。
Q5. それはどう乗り越えましたか?
入社した当時は、分からない部分は周りに聞くことを徹底していました。その場で聞き、覚える。これの繰り返しだったと思います。分からないことを分からないままにしないで、必ずその場で解決できるように心がけていました。また、伝え方にも工夫をするようになりました。
また、克服した点としては、人見知りが無くなりました。はじめは聞くことですら大変でしたが、経験を重ねるうちに克服していました。周りからも話しかけてくれたり、自分自身もこのままではダメだと意識して、改善されたように思います。何より、お客様と会話ができないと仕事にならないと思い、意識するようになったと感じます。
Q6. 今後はどういったキャリアを築きたいですか?
これまではシティホテルのスチュワードを経験してきたので、リゾートホテルのスチュワードを知りたいです。どのような違いがあるのか興味があります。10年後のキャリアを具体的に言うとすると、様々なホテルを経験して、お客様との関係を築いていき、業務部全体を統括するような役職に就きたいです。

Q7. 当社の良いところを教えてください。
自分の努力が反映されるのが早いところです。現場業務は難しいことではありません。一つの基本業務を覚えればそれの繰り返しになります。綺麗なお皿が適切な場所に収納されている状態を100%だとします。そのお皿が使用され、一旦0%の状態になりますが、そこから洗浄、メンテナンスをする中で70%の状態に戻り、最後に元の場所に収納されて、100%に戻ります。この繰り返しだと思います。その中で、各ホテルに合わせて自分なりのプラスαを考えて、いかに効率的に、安全にできるかを考えながら、取り組むことができます。
また、当社で働いているとコミュニケーションスキルが上がると思います。人見知りの私でも、今では人と話すことが好きで、アルバイトの方たちと積極的に会話するようにしています。
初めに覚えることは体を動かす仕事が多く、仲間ありきの仕事なので、動くのが好きで、チームワークを大切にして仕事をしたい方にはピッタリだと思います。
Q8. スチュワードに対する思いを教えてください。
スチュワードはまだ、世間一般には知られていない職種だと思います。この会社を通して知名度を上げ、全てのホテルのスチュワードをCSSに任せていただけたらいいなと思っています。スチュワードと言えば「CSS」となれば面白いのではないかと思います。
Q9. 求職者へのメッセージをお願いします。
私は、学歴が高いわけではありません。ですが、一つのホテルの責任者を任せていただいています。学歴関係なく、自分のがんばり次第で現場の責任者を任せていただける、努力が反映されやすい会社だと思います。見えない努力もしっかりと見てくれる会社であり、キャリアアップのしやすい会社だと思いますので、少しでも魅力に感じたら、ぜひ一緒に頑張りましょう。



谷口 佳那子
課長
2008年4月1日入社

Q1. 入社して成長したと思うのはどこですか?
元々人見知りの性格で話しかけるのが苦手で、よく無愛想と言われていました。しかし、この仕事は幅広い世代のアルバイトさんでお仕事が成り立っており、コミュニケーションを図らないと成り立ちません。日々コミュニケーションを取ることを意識するようになり、今では上手になったと感じています。また、入社して10年ほど経った頃に、出身大学で就活生向けに会社説明をする機会をいただきました。45分の講義で生徒数は80名程です。自分自身こういった経験はなく、昔の自分なら人前で45分も話すことなんてできない、と思っていましたが、周りの協力があり何とか成し遂げました。講義に参加した学生の方たちからは嬉しいお言葉をいただき、やって良かったと思っています。こうした経験から、過去の自分が苦手とする分野が仕事をしていく中で、自然と克服できていたのだと感じています。
Q2. 働いていて良かったと思うのはどんな時ですか?
都内にある某一流ホテルで働いておりますが、料理長が変わった際、本来ならこちらから挨拶に出向かなければいけないところでしたが、その料理長は自ら洗い場に顔を出してくださり、挨拶の言葉とともに感謝の言葉もいただきました。普段から気さくに声をかけてくださったり、何気ない行動からお客様との関係性が構築されていると感じるとき、働いていて良かったと感じます。
Q3. 仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
同じ目線で考えることを常に意識しています。自分ができて当たり前なことを、相手が同じようにできるとは思わないようにしています。また、後輩やアルバイトの方との他愛のない会話を楽しむことも大切にしています。


Q4. 今までで一番大変だったことは何ですか?
お客様から厳しいお言葉を言われたときは辛かったです。ホテルブランドの重たさも感じました。今となっては、お客様からの厳しいお言葉も、表舞台のおもてなしを支えている一員だからこそいただいた言葉だと思っています。ホテルブランドを背負っているということを、常に頭に入れて行動するように心がけています。
こうして行き詰ったときには、周りの人に相談していました。同じ立場の仲間がいたからこそ乗り越えることができたのだと感じています。
Q5. どんな人が向いていると思いますか?
ホスピタリティ精神を持っている人です。体を動かすことが多いので体力勝負な面もありますが、ホテルのおもてなしを支えるという意味では、ホスピタリティを持って行動できる人が向いているのだと思います。また、事業所では、多くのアルバイトさんとコミュニケーションを取ります。人と話すことが好きな人や思いやりのある人は、ぜひ入社してほしいです。
Q6. 仕事のやりがいは何ですか?
“洗浄した綺麗なお皿を提供し、素晴らしい料理が盛り付けられ、一流のサービスでお客様をもてなす”この流れの一部に自分が携われていることに、やりがいを感じます。
また、「いつも清々しく働いているね」というお褒めのお言葉を、責任者を通していただきました。普段、直接お客様から評価をいただける職業ではないので、周りはしっかり見てくれていると気づき、嬉しかったです。こういった些細なことが、自分のやりがいに繋がっているのだと思います。

Q7. コミュニケーションはどうやって取れるようになりましたか?
アルバイトの方は、自分の親世代の方がほとんどです。子供のように可愛がってくれることで自然とコミュニケーションを取れるようになりました。こちらが積極的にコミュニケーションを取ると、相手もそれに応えてくれます。また、忙しいときは人見知りをしている場合ではありません。他の先輩社員を見習い、自分も同じように行動するよう心がけていました。また、現場の作業に自信を持てるようになったことも、きっかけのひとつです。自分が率先して業務にあたり、アルバイトの方に見せることが大事なのだと思います。
Q8. 管理職とは?
部下・後輩から憧れられる存在、魅力のある人です。部下のお手本となるよう、自分の行動に責任を持ち、いざとなったら私を頼ってもらえるような、そんな存在であり続けたいです。
セントラルサービスシステムは、
あなたのご応募お待ちしております!




富田 貴之さんの場合
現在、執行役員
2002年 横浜商科大学 商学部貿易・観光学科卒業
大学で観光について勉強していました。
セントラルサービスシステムが行っているスチュワード業務は、「ホテルの全体を把握できる点」や「様々なホテルで働けること」、「専門職として知識を得られること」など、たくさん魅力を感じ、観光業の一貫として幅広い知識を得ることができると思い入社致しました。
入社後、様々なホテルでの経験を積み、現在は執行役員として、東日本業務部全体の管理・監督をしております。責任のある役職を任されており、緊張の連続であるとともに、毎日が充実しております。
今後はより会社の成長に貢献できるよう、人材育成をはじめ、様々なことに取り組んで参ります。
日付 | 事業所 | 役職名 | |
---|---|---|---|
2002. 4.1 |
入社 | ||
2002. 5.1 |
配属 | 都内Pホテル | 一般 |
2005. 10.1 |
異動 | 都内Wホテル | 一般 |
2006. 4.1 |
昇格 | 都内Wホテル | 係長 |
2007. 7.1 |
異動 | 都内Rホテル | 係長 |
2007. 10.1 |
昇格 | 都内Rホテル | 担当課長 |
2009. 4.1 |
昇格 | 都内Rホテル | 課長 |
2011. 5.1 |
(株)センダン出向 | 業務部第3エリア責任者 | 課長 |
2012. 9.1 |
(株)センダン出向帰任 | (株)セントラルサービスシステム 東日本業務部第7エリア責任者 |
課長 |
2015. 4.1 |
昇格 | 東日本業務部第7エリア責任者 | 次長 |
2019. 4.1 |
昇格 | 東日本業務部 | 部長 |
2020. 12.18 |
昇格 | (株)セントラルサービスシステム | 執行役員 |
セントラルサービスシステムは、
あなたのご応募お待ちしております!



事業所責任者
小松係長の1日の流れ
8:00 出社
PCにて社内連絡事項の確認 アルバイトさんの出勤確認
8:30 各セクション巡回
朝食の稼働状況や問題なく業務を行えているか確認
9:00 事務作業
勤怠管理や各種提出物の作成
10:00 調理スタッフと打ち合わせ
翌日使用する什器の打ち合わせ及びスタンバイ伝票の作成
11:00 各セクション巡回
朝食業務の終業を確認
11:30 休憩
12:30 ランチの洗浄業務指導
14:00 各セクション巡回
昼食の稼働状況や問題なく業務を行えているか確認
14:30 シフト作成
パート・アルバイトさんのシフト表を作成
16:30 現場引継ぎ
遅番へ引継ぎ
17:00 退社



セントラルサービスシステムは、
あなたのご応募お待ちしております!



1dayインターンシップ
スケジュール例
10:00【東京本社】集合
3~5名くらいの少人数で実施しています。
10:00~11:30【東京本社】
自己紹介、グループ概要説明
自己紹介では、趣味、特技、部活、サークル、バイトなどなど色んなことをお話ください。
11:30~12:00【移動】
業務体験先のホテルへ電車で移動します。
12:00~14:00【都内某有名ホテル】
昼食@見学先ホテル内レストラン
ホテルのレストランでお食事をします♪(昼食代は弊社負担)
14:00~15:30【都内某有名ホテル】
スチュワード業務体験
実務を体験することで、仕事内容を具体的に理解していただけます。
15:30~16:30【事業所近辺】
1日の振り返り
1日の振り返りはもちろん、自己紹介でのお話や、当社について聞きたいことなど、フリートークに近い形
でお話します!
16:30頃 【最寄り駅】解散


丸一日かけてインターンシップを行います。
午前中は、“ホテル業界を知ろう!”というコーナーを設けており、ホテル御三家についての説明から始まります。
午後は、見学先ホテルに移動し、レストランでお食事をいただきながら、有名ホテルで一流のおもてなしに触れる機会を設けております。また、実際の洗浄エリアでは、業務用の大型洗浄機を使ったスチュワード業務を体験することができ、入社後のイメージも湧くとともに、自分たちが表舞台を支える一員であると感じられるのではないでしょうか。
少しでも気になった方はぜひ応募してみてください!
セントラルサービスシステムは、
あなたのご応募お待ちしております!



社内研修制度
独自の教育システムにより、高い専門知識とスキルを持ったプロフェッショナルを育成し、
全国どこでも変わらぬ高水準のサービスを提供します。

(初期)

(中間/入社6か月後)

(最終/入社1年後)




その他の研修制度
新卒・中途採用向け:「ビジネスマナー」「コミュニケーション」「OJT」
資格取得:「スチュワード資格試験 初級/中級/上級(社内資格)」「第二種衛生管理者」「毒物劇物取扱責任者」

セントラルサービスシステムは、
あなたのご応募お待ちしております!




スチュワード業務について、全く知りませんが大丈夫でしょうか?

はい、全く問題ありません。
現在働いている社員のほとんどが、スチュワード業務未経験者であり、スチュワード業務について何も知らない状態からはじめています。
先輩がゼロから教えますので、ご安心ください。

勤務形態について教えてください。

勤務は1か月の変形労働時間制となっています。
月間の所定労働時間は暦日数により変わりますが、1日の平均労働時間数は7.5時間です。
お客様の稼働状況により、1日の労働時間が変動する場合があります。
シフトは前月25日に1か月分の勤務を決め、お知らせします。

休日はどのようになっていますか?

年間103日です。月間公休日は、8~9日で、暦日数により変動します。
前月25日に決まるシフトにより、翌月の休日も決定します。
当社はお客様がホテル・飲食店様が多いので、土日祝にお休みできることは少ないかもしれません。
ですが、その分休む人が少ない平日にお休みを取ることができます。

残業や休日出勤はありますか?

コロナ禍の現在はほとんどありませんが、業務多忙時は多少残業が発生する可能性もあります。
残業手当・休日出勤手当については、別途、支給致します。

昇給はありますか?

給与規程に則り、人事考課の結果により、年1回(4月)に定時改定を行います。

勤務場所を希望することはできますか?

勤務場所については、ご本人の希望を伺ったうえ、社内での状況を鑑みて決定致します。

異動・転勤はありますか?

当社は多数のお客様とお取引させていただいておりますので、キャリアアップのための異動は発生致します。
また、全国に事業所もあるため、各地域への転勤も発生する場合がありますが、必ずご本人と相談のうえ決定しますので、ご安心ください。
転勤が難しい方は、勤務地域を限定する地域限定社員制度も導入しておりますので、ご相談ください。
セントラルサービスシステムは、
あなたのご応募お待ちしております!



職 種 | スチュワード業務 |
---|---|
雇用形態 | A. 正社員 B. 地域限定社員 C. 勤務限定社員 D. 嘱託社員 |
基本給 |
【新卒】マイナビでご確認ください。 【中途】能力・経験を十分に考慮し、決定 ※残業代別途支給 ※試用期間が3か月あります。その間の給与・待遇は変わりません。 |
諸手当 | 通勤交通費、役職手当、住宅手当、家族(扶養)手当、時間外勤務手当、深夜勤務手当、休日勤務手当、各種資格講習手当、など |
賞 与 | 年2回(6月、12月) ※業績に応じる |
休日休暇 |
休日:年間103日(シフト制によるローテーション) 休暇:年次有給休暇(初年度10日)、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇、特別休暇 など |
待遇・福利厚生・社内制度 | 各種社会保険完備、健康診断、独身寮、社員持株会、財形貯蓄、育児休業制度、介護休業制度、退職金制度、共済会制度 |
勤務地 | 東京都、千葉県、神奈川県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県など |
勤務時間 | 1か月単位の変形労働時間制(1日平均7.5~8時間勤務、別途休憩1時間) |
選考方法 | 書類選考(履歴書) → 一次面接(個別面接) → 二次(最終)面接 |
職 種 |
---|
スチュワード業務 |
雇用形態 |
A. 正社員 B. 地域限定社員 C. 勤務限定社員 D. 嘱託社員 |
基本給 |
【新卒】マイナビでご確認ください。 【中途】能力・経験を十分に考慮し、決定 ※残業代別途支給 ※試用期間が3か月あります。その間の給与・待遇は変わりません。 |
諸手 |
通勤交通費、役職手当、住宅手当、家族(扶養)手当、時間外勤務手当、深夜勤務手当、休日勤務手当、各種資格講習手当、など |
賞 与 |
年2回(6月、12月) ※業績に応じる |
休日休暇 |
休日:年間103日(シフト制によるローテーション) 休暇:年次有給休暇(初年度10日)、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇、特別休暇 など |
待遇・福利厚生・社内制度 |
各種社会保険完備、健康診断、独身寮、社員持株会、財形貯蓄、育児休業制度、介護休業制度、退職金制度、共済会制度 |
勤務地 |
東京都、千葉県、神奈川県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県など |
勤務時間 |
1か月単位の変形労働時間制(1日平均7.5~8時間勤務、別途休憩1時間) |
選考方法 |
書類選考(履歴書) → 一次面接(個別面接) → 二次(最終)面接 |
セントラルサービスシステムは、
あなたのご応募お待ちしております!

